職員(e-mailアドレスには@riam.kyushu-u.ac.jpを加えてください)


教授 磯辺篤彦  website  e-mail: aisobe      始めました。観測などの写真

准教授 木田新一郎     website  e-mail: kida

助教 上原克人     website  e-mail:


特任助教 岩崎慎介   website  e-mail: iwasaki


技術職員(技術室所属) 油布圭    e-mail: yufu


秘書 田中三千代    e-mail: m.tanaka

テクニカルスタッフ 石橋道芳    e-mail: isibasi

テクニカルスタッフ 山口紗也香   e-mail: s-yamaguchi

テクニカルスタッフ 高嶋香代子   e-mail: takashima

テクニカルスタッフ 岩中祐一       e-mail: iwanaka


学生(2017年度)


D3    Zhao Ning()   e-mail: ningz1120  日本海の海洋前線に対する大気応答と海洋再応答

M2 辻田典弘  e-mail: ftsujita 沿岸海洋におけるマイクロプラスチックの輸送モデル

M2 中田 光          e-mail: nakata 内湾の大気海洋相互作用

M2 槇原崚太郎    e-mail: makihara マイクロプラスチックの鉛直分布

M2 森永晋乃介    e-mail: morinaga バルーン空撮による沿岸海洋前線の観測

M1 青谷裕史     e-mail:

M1 石元 伸        e-mail:

M1 松原考平     e-mail:


H26年度以降の在籍者(それ以前は磯辺が異動してややこしいので)

博士後期課程

笠毛健生(H26) “Study on dependence of atmospheric responses on wind directions over the Kuroshio front”

宮尾泰幸(H27) “Low-altitude remote sensing of coastal oceanic processes by balloon photography” 

修士課程

本井雅人(H26,愛媛大指導委託) 瀬戸内海における海洋循環モデルの精度検証と誤差要因の解析

甲原僚子(H28) 河川プリュームのバルジ成長率における河口形状に対する依存性

松永奈々(H28) カルボニル指標解析に基づく北西太平洋のマイクロプラスチック輸送に関する研究

山本悠真(H28) バルーンを用いた沿岸海洋の赤外リモートセンシング ー スタンドアローン化の試み ー


H26年度以降の進路(最初の就職先か、当人から連絡があった転職先)

博士後期課程

エコー(環境コンサル)・愛媛大ポスドク

修士課程

気象庁・ エコー・シマノ・神鋼環境ソリューション



トップページ  学生さん募集  共同利用施設の情報   アクセス

観測用ドローンで空撮しました